2003 7

バナナチョコケーキ、焦げた、幼児教室のこととか、
ライブお誘いへの感謝


ャケットのイラストを仕上げるのにヤキモキしながらの
毎日ですが、陽との生活は相変わらず楽しいです(笑)
イラストは完成しました。

実は以前見学に行って、今一乗り気でなかった幼児教室(幼稚園みたいな
ものです)に週一回通っています。
私はもうすっかり行く気はなかったのですが、だんなさんが(はじめは、だんなさんの方が
乗り気でなかったのに・・・)やっぱり通わせたいと言い出して、別に止めておきたい理由が
強くあるわけでもないので決めました。
隣のスーパーの2階なので連れて行くのが楽というのもあります。
見学の時は泣いていたのに、今はニコニコしてものすごく楽しそうにしています。
私も一緒にお遊戯したり、工作したり、陽はお友達と触れ合えるし、
何より、陽が楽しいならいいかと思っています。

最近はお友だちの存在が気になるようで、ソーッと触ったりするのです。
でも、お友だちにしたら急に触られて嫌だったりするのでしょう、ドンっと押されたりしています。
目を丸くしてびっくりしていますが、これも社会勉強です。
触られるのが嫌なお友達もいるんです。
ケガをしそうでない限り見守っているつもりです。

*この間の育児サークルの帰り、はじめてお母さんたちとランチに行きました。
他は全員女の子・・・またまた、ガールフレンドができて、うれしい。
でも正直、食べた気が全然しませんでした(笑)食べたけど。
陽は女の子とウキャウキャと走りまわって、実に楽しそう、ねそべったり・・・。(個室の座敷でよかった)
お母さんたちとのお話しが嫌とかそういうのではなくて(むしろ、楽しい,)
座敷とはいえ、出口があって、かなり子供には高い段差になっててそこに行こうとする
陽を何度も阻止しながらなのですごく疲れました。
陽にも食べさせないといけないし・・・・。
その内すごい怒り出して、仕方ないので足をもって何回もひきずってあげたり(これが好きで・・・)
いったい何をしに行ったのか・・・・(笑)毎回参加は無理かも。

*ペネロープスのwatanabeさんからライブ出演のお誘いがありました。
涙がでるほどうれしかったのです。けれど、色々と考えて無理なのでお断りしました・・・・。
けど、本当にうれしかったのです、誘っていただいたこと。
しばし、自分が出演して歌っているのを久々に想像してまったく夢のような時間でした(笑)

watanabeさんは、音楽にも人にも誠実にインディーズレーベルを運営されている
本当に数少ない方だと思います(きっぱり)

インディーズレーベルの運営、活動を続けることがどんなに精神的にも経済的にも大変かを
知っているので、watanabeさんのサイトに行ってはその前向きな創作欲とがんばりに
圧倒されてしまいます。
ご自身は、悩む事もよくあるけど、サイトでは出さないようにしているだけとおっしゃってますが
しょっちゅう前に進めなくなる私は、サイトに行く度にwatanabeさん、やっぱりすごいなーと思うのでした。

watanabeさん、本当にありがとう!(これが言いたかっただけ)
メールでも書いたけど、またここでも感謝の気持ちを書いておきます。(見てるかな?)

back home next 目次

バナナチョコケーキです。
スフレのように卵白で膨らまして作るのです、粉は25グラムしか使ってません。
実はこの2倍に膨らんではいたのですが、ちょっと目を離したら・・・上がコゲました・・・(泣)
苦くて最悪なので、コゲだ部分を取りました、そしたら普通のケーキに・・・・。
バナナを7本も使っています。生地に4本のバナナが入っています。
おいいしいけど、一切れで胸いっぱい・・・。(←って普通、一切れなんだよ(笑)mayumiさん、
ホールの半分とか普通食べないのだよ・・・・だってケーキ大好きなんだもの、食べすぎよね、うん・・・反省・・・
でも、お酒も好きだしね・・・・)
こんどはお砂糖とバナナを減らして作ってみます。もっとおいしく感じるはず、私は。
でも、陽ってば一切れ食べたんですよ!甘い物、好きなんだなー。
(誤解されそうなので言っておくと、毎日甘いものを与えているのではなくて、週一回のことですので、あしからず・・・)
やっぱりオレンジページのレシピのケーキが私は好きみたいです。
これは大昔のノンノの分厚いお菓子ブックに載っていたものです。
でもこの本は、手順が写真入りですごく丁寧なので、そこはいいのです。

深夜、一人で誰にも邪魔されずにヘッドフォンで聞きたくなる歌声。
憧れの女性たち。
左から
・Beth Nielsen Chapman(タイトルも同じ)
・Natalie Merchantの(TIGERLILY) 元10000maniacs(テン サウザンド マニアックス)のボーカル
・矢野顕子(Super Folk Song)

私の好きなアルバム、いっぱいあるのでこれから少しずつ・・・。